本来、お墓参りをする時期は決まっているわけではありません。
しかし、私たち日本人は習慣として、お盆やお彼岸などにお墓参りを行います。
なぜかというと、これらの日には、仏教的な特別な意味があるからです。
墓石クリーニング
お墓参りの時期と理由
墓石清掃の匠ではお墓参りに中々いけない方やお墓のお手入れが出来ていないという方に向け墓石クリーニングおよび、お墓参り代行を承っています。
常にお客様目線を心がけ、お客様の大切な人が眠るお墓をお預かりするということに自覚と誇りを持ち、真心込めた丁寧なサービスをご提供しております。
愛知県・岐阜県・三重県で墓石クリーニングのことなら当社にお任せください。
お墓参りの同行、送迎もお受けいたします。
お墓参りを行う意味とは?
お墓参りは、故人を偲ぶ日本人の心
一般的なお墓参りの時期と理由
時期 | 意味 | 期間 |
---|---|---|
お盆 | お盆の時期には故人の霊が現世に帰ってくると言われており、その霊魂を迎えるために お供えや提灯などをお墓に捧げます。 その際に、ご先祖様を偲び、感謝の念を届けます。 お盆の時期は地域により異なりますが、多くは8月(地域によっては7月)の13日から 4日間程度行います。 |
8月(7月)13~16日 |
お彼岸 | 仏教では、生と死を分かつ境界の河の対岸を「彼岸」と呼びます。 一方、私たちの住むこちら側の岸は、「此岸(しがん)」と呼ばれ、迷いや煩悩のあふれる世界 とされています。 お彼岸は、煩悩の渦巻く世界から悟りの世界に想いを馳せ、 ご先祖様に感謝を捧げることで極楽浄土へたどり着けるよう祈る日です。 お彼岸は年に春と秋の2回あります。 春は春分の日を中日とした前後3日の計7日間、 秋は秋分の日を中日とした前後3日の計7日間を指します。 |
◎春 春分の日の前後3日(計7日) ◎秋 秋分の日の前後3日(計7日) |
これら宗教的な意味合いの強いお墓参りのほか、多くの地域で暮れ(年末)にもお墓参りが行われます。
これは、一年の締めくくりにお参りや大掃除をして、ご先祖様へ感謝の気持を表す意味があるためです。